今回も近鉄主催のフリーハイキング「酒蔵みてある記―斎藤酒造『英勲』に参加。会員参加は12名(男6、女6)でした。
コースは、近鉄京都線・竹田駅近くの竹田公園で受付・スタート


スタート前の打合せ

鴨川沿いを歩きます。

〇白河天皇成菩提院陵
第72代白河天皇(1053-1129)が葬られている。20歳で即位、43年間院政を敷き「治天の君」と言われた。


〇城南宮
794年の平安京遷都に際し、国常立尊(くにのとこたちのみこと)と八千矛神(やちほこのかみ)と神功皇后(じんぐうこうごう)を祀り、以来都の南方に鎮座し国を守護する城南宮と仰がれている。
今日、方除の大社城南宮として篤く信仰され、普請・造作・転宅・旅行・交通安
全など、方除の神威もあらたかで全国からたくさんの参詣者で賑わっている。


〇鳥羽離宮跡公園内の東屋で昼食タイム
平安後期白河上皇の院政開始の象徴として造営、鳥羽、後白河、後鳥羽上皇と栄
達を極めたが、院政の終焉とともに離宮内の建物ほとんど姿を消した。
戦後の発掘調査で最初に造営された南殿跡が国の史跡に指定され史跡公園として整備された。鳥羽伏見の戦い跡でもある。


〇斎藤酒造
創業明治28年(1895)の老舗。元は呉服商。商標「英勲」で親しまれている。
ここで振舞い酒・お楽しみ抽選券・即売会を楽しんだ後、解散、徒歩6㎞の行程でした。
(渡真利)