ボランティア朝倉台文体Gr.は、地域コミュニティと地域活性化を目的に、年間を通じてさまざまなイベントを企画しています。
「子ども もちつき大会」は朝倉台自治会からの協賛事業として毎年12月に実施しています
小雨でも決行できるようにと、昨年から、マーキーテント3基と風防シートでテント周りを囲んで会場づくりを行っています。
これで、小雨、冬の気温、風対策は、万全です。平時からの実施訓練を永年続けてこられている自主防災会も本事業で共催していることから、テント設営は、安心してお任せしています。





もち米を蒸し、9時半くらいから、もちつきを開始し、10時からもちを提供し始めました。


ボランティア朝倉台文体Gr.に、朝倉小の朝倉台保護者の有志の皆さんにも協力をいただいて、今年ももちを作りました。

今回も、いちご大福、きな粉もち、しょうゆもちの3種類のもちを用意して提供しました。


始まった早々は、参加者はまばらでした。


ものの10分も経たないくらいに、参加者であふれかえりました。


子どもたちは、つきたてのおもちも食べながら、もちつき体験も楽しんでくれたとおもいます。

今年は、子ども約100人、大人(保護者、スタッフ)60人 計160人参加いただけました。
朝倉台自治会、自主防災会、ボランティア朝倉台、朝倉小の朝倉台保護者有志の皆さん、寒い中にもかかわらず、お手伝いいただきありがとうございました。
来年も皆で楽しめるもちつき大会をしたいと思います。(文体Gr、岡田)